やぎさんのオリジナル泳法のすすめ

楽に、静かに、できれば速く、還暦すぎてのラクラク健康スイミング (円月泳法、鉤腕泳法、八の字泳法、招き猫泳法、らくらく2ビート背泳、やぎロール、イルカ泳ぎ等)

66.らくらく健康スイミングは「らくらく」で良いのだろうか?

らくらく健康スイミング いや、それは、それでよいと思っている。しかし、この一年で、「らくらくスイミング」だけの運動で健康になるか、ということには疑いを持つようになってきた。 これまで、肩が痛いとか、身体のどこかに支障のあるときに、らくらくス…

65. 片腕泳ぎのすすめ

この3カ月というもの、ずっと妻が肩を痛めていて、右腕が痛くて使えない。ようやく、4泳法ができるようになって、面白くなってきたところだったのに。レントゲンによる医師の見立てでは、石灰化腱板炎で、腱板断裂も限りなく怪しいということだった。腱板…

64. 泳ぐ生物と、我々の泳ぎ

私は或るジムのプールで泳いでいますが、いつも水が濁っていて、25mの半分くらいしか見通せず、これには辟易していました。ところが、この10年来無かったことですが、年が明けて、くっきり隅々まで見えるようになったではないですか。濾過装置を本気で動かし…

63. 1ストローク、1ストロークが、私の人生

2年前に、このブログの記事追加は終了とすると書きました。 そのつもりだったのだけど、昨今の社会的な動向のなかで、少し思うところがあり、少しだけ追加しようと思います。少し..といっても長くなってしまったのですが、ごめんなさい。気が向いたら、読ん…

記事分類 目次

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 らくらく健康スイミング やぎさんのオリジナル泳法のすすめ 記事分類 目次 【目的・概論・随想】 00. 還暦すぎてのラクラク健康swimming 01. さかなのように、イルカのように、優雅…

62. 最後に ― 水泳と健康(その2)

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 Easy swimming for health by Yagisan さて、最後にと銘打って、前回は物理的な面を中心に書いた。今回は、健康面の残りの部分について書きたいと思う。 泳ぐプールを乗り換えてか…

61. 最後に 水泳と健康(その1)

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 Easy swimming for health by Yagisan 以前、誰でも泳げるようにするには、それなりの練習方法が必要だと書いた。だから、書こうと思った。しかし、実際に妻を教え始めて、結構困惑…

60. ハイエルボーについて思う

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 ハイエルボーのハイは何のハイ? 通常、ハイエルボーが推奨されているのは、クロールにおいて、前方に出した腕の肘を水面近くに残して、手首を推定方向に垂れるようにひじを立てるこ…

59. 「そこそこスイミング」の4泳法への適用(背泳編)

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 そこそこ背泳ぎ 腕や体を、艫のように使って、揚力を活用し、力を入れやすいところでは抗力中心に推進するというこれらの動きを4泳法に適用してきている。 この4泳法は我流である…

58. 「そこそこスイミング」の4泳法への適用(クロール編)

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 そこそこクロール 腕や体を、艫のように使って、揚力を活用し、力を入れやすいところでは抗力中心に推進するというこれらの動きを4泳法に適用してきている。 この4泳法は我流であ…

57. 「そこそこスイミング」の4泳法への適用(平泳編)

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 そこそこ平泳ぎ 腕や体を、艫のように使って、揚力を活用し、力を入れやすいところでは抗力中心に推進するという動きを4泳法に適用し「そこそこスイミング」にしたい。 この4泳法…

56. 「そこそこスイミング」の4泳法への適用(バタフライ編)

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 そこそこバタフライ 腕や体を、艫のように使って、揚力を活用し、力を入れやすいところでは抗力中心に推進するという動きを4泳法に適用して「そこそこスイミング」にしていこう。 …

55. 抗力中心か、揚力利用か?

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 1.なぜ、《匍匐プル》《薙ぎりストローク》の2種類なのか?(補足) 例えば、これら2つの動作の中間はないのだろうか?という疑問もあるだろう。しかし、この2つにおいては、…

54. 「らくらくスイミング」から「そこそこスイミング」への脱皮 その2

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 第2章 推進力を強化する この章では、腕の形状及び動作とその推進原理を中心にまとめる。いかなる泳法でも、見た目の動きは異なるものの、共通原理は同じであるが、とくにクロール…

53. 「らくらくスイミング」から「そこそこスイミング」への脱皮 その1

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 はじめに これまで、らくで静かな泳法を紹介してきた。しかし、それでも、もう少し速くするにはどうしたらよいか、ということも研究してきた。一応、ここまでのけじめとして、「ら…

52. イルカ泳ぎでは自由形に出られない(泳法と規則)

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 [閑話休題] 初めての水泳の人のためのドリルを書くと予告したものの、結構、億劫である。そこで、まずは、四方山話。 競泳規則とらくらく泳法 競泳を目的としない「らくらく健康…

51.ご無沙汰しています

ここ1年半ほど、このブログの更新を怠っていた。 なかなか、私の泳ぎの終点はみつからないといいうこともあるが、ギターや読書など、他の趣味に忙しくしていたこともあった。 また、都会での生活に対する嫌悪と便利さを感じつつ、田舎のくらしへの渇望もあ…

50. 速く泳ぎたいけれど...その2

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 前記事を書いてから、ひとつずつの要素を検討してきた。 しかし、残念ながら、速さに関しては、これまでの成果を大きく超えるような泳ぎをみつけることができないでいる。 そこで、…

49. 速く泳ぎたいけれど...次なるステップへ

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 速く泳ぐ試みの記事(38~42 楽に、より速く..)から、大分時が経った。 これまで、この試みについての練習はしてきた。それなりに、気持ちよく泳げるようにはなった。水面にひら…

48. 医療に思う

インフルエンザで休日診療を受けた インフルエンザの高熱が引き始めた3日目の午後、休日の当番医のA診療所に出かけた。普段なら治るまで放って、寝倒すのだが、あえて出かけたのだ。というのは、気管支の痒みがとれず、咳が止まらないからだ。家族にうつした…

47. 何と、インフルエンザに

ショックである。 去る、3/17夜から発熱、全身の痛み頭痛。インフルエンザの始まりである。 前回、かかったのが、実に32年前。 もう、私は、インフルエンザに罹らないようになったのだ、と思っていた。 ところがである。 これは、一体、なぜなのか? 老人に…

46. 水泳と身体の故障 その4

トレーニングルームでの訓練の成果 さて、一週間は経った。 もう、一週間、いや、まだ、一週間しか経っていないともいえる。 でも、長い経過報告になる、と、当初予想していたのである。 完治と言うにはまだまだという気もするが、老化は進んでいるのだから…

45. 水泳と身体の故障 その3

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 トレーニングルームでの訓練の成果 [第5日目] 3/9 空中ウォーキングのEllipticalで、15分。若干ストレッチ。 水泳20分 痛みは無くなった。カクカクするのは、まだあるが、右膝に…

44. 水泳と身体の故障 その2

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 どうして私の膝は悪くなったのか? 私の水泳は、らくらくスイミングだ。 水の中で、長らく足を弛緩させて泳いでいると、膝関節の間が間延びしてくるはずだ。そうすると、すり合わせ…

43. 水泳と身体の故障 その1

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 健康のための水泳 健康のための水泳だ。そう思ってきた。しかし、身体の故障と無縁ではない。むしろ、密接な関係がある。そもそも、私が毎日のように水泳を始めたのは、肩の故障が…

42. 楽に、より速く (その4 続々々・身体全体をスクリューに)

このブログの内容を、体系的にまとめて、次のウェブサイトで公開している。 だいぶ、時が経ってしまった。 大分なれてはきた。しかし、飛躍的な進歩はないが、大分軽くなってきた感はある。 速くするには、ピッチを上げる必要がある。 しかし、まだ、ピッチ…

41. 楽に、より速く (その3 続々・身体全体をスクリューに)

このブログは、更新したのち、内容をまとめて次のウェブサイトに掲載している。 さて、前回記事から2週間ほど経った。 より、楽に速く泳ぐことを目的に、これまで、私のらくらくクロールで慣れ親しんだ2ストロークで1回浮沈する運動を、1ストロークで1…

40. 楽に、より速く (その2 続・身体全体をスクリューに)

このブログは、更新したのち、内容をまとめて次のウェブサイトに掲載している。 この記事は、前記事の続きである。 身体全体をスクリューにする実践編である。 まずは、ゆっくり、ローリングを大きくとって、腰の回転の遅れを確認してみた。 下半身を脱力し…

39. 楽に、より速く (その2 身体全体をスクリューに)

このブログは、更新したのち、内容をまとめて次のウェブサイトに掲載している。 この記事は、前記事の続きである。 (姿勢の続き−−実践) さて、改めて、円月泳法で、頭を上げて泳いでみたが、これは、やはり、とても気持ちが良い。浮いている方が、気持ちが…

38. 楽に、より速く (その1 姿勢)

このブログは、更新したのち、内容をまとめて次のウェブサイトに掲載している。 このブログでは、健康のための楽々スイミングを目的として、私が考案したいろいろな楽な泳ぎ方を紹介してきた。 それゆえ、速く泳ぐことは、直接の目的としてはこなかった。 と…